ご訪問ありがとうございます☆
オリンピック男子フィギュアスケート、高橋大輔選手見事でしたね。他のどの選手よりもシャープな滑り(スピードが全く違う!)と華麗な表現力(色気ありすぎ)で魅了してくれました。衣装もすごく凝っていたと思います! ケガを乗り越えての銅メダル、ご本人もさぞや感慨深いモノだったでしょう。表彰台での涙をグッとこらえる姿に日本男児を感じましたッ!
残念だったのが、織田信成選手

そして小塚崇彦選手はまさかの4回転成功! 着地もキレ~に決まってました。SPの不振が惜しいところですが、オリンピック初出場にして堂々の8位入賞。素晴らしい。さすが3代に渡るサラブレッド! 織田選手と共に是非ともソチで頑張って頂きたいものです。
なんて、フィギュア話ではないのです。けど、ついつい嬉しくて書きたかったのです

![]() | 女学校と女学生―教養・たしなみ・モダン文化 (中公新書) (2007/02) 稲垣 恭子 商品詳細を見る |
興味無い方にはまったくつまらない本かもです。自分は大ッ好きで、こういう本。ついつい買ってしまうんですね。
序 章 女学生とは …… 女学生の日記 国語好き 裁縫嫌い 読書・手紙・日記 等々。
第一章 文学少女 …… 小説の禁止 不正の読物 少女雑誌と少女小説 『花物語』の世界 等々。
第二章 女学生の手紙の世界 …… 手紙のやりとりと親密な関係 エス──ロマンティックな姉妹関係 等。
第三章 堕落女学生・不良少女・モダンガール …… 堕落する女学生 モダンな誘惑 モガ女学生 等々。
第四章 ミッション女学生 …… 明治のミッション女学生 ミッション・ブランド 等々。
終 章 「軽薄な知」の系譜 …… 女学生亡国論 女学生批判の系譜 戦後の「女学生」 等々。
なかなか興味をそそる内容のオンパレードです。特に第一・ニ章など、モロ吉屋信子の世界です。それほど当時の女学生さん達に強い影響を与えていたんですねェ。
女学校進学率の推移、好きな科目・嫌いな科目、ジャンル別に見た読書率、女学生の稽古事……等の図や資料がとても豊富に掲載されていて楽しめます。実際にやりとりしたという女学生の手紙も中原淳一の便せん! とってもレトロかつ思いっきりエスの世界を垣間見られること請け合い。
いつの時代にも独自の文化を作り上げてしまう女学生さんたちはとってもエネルギッシュで華やかです。今なら茶髪、昔は断髪。女学生のやるコトに眉をひそめる大人もいつの時代も同じ。時代がいくら変わっても、我々人間の考えることや行動はあんま変わんないんだなあと改めて思いました。
興味ある方にはとっても楽しめる一冊。ま~ったく興味ない方にはスルーした方がいい一冊とでも申しておきましょう。



スポンサーサイト