上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ご訪問ありがとうございます☆
昨日発売になったばかり。チラ読したら即買ってしまいました。以下BOOKデータベースより内容。
珍しい古書に関係する、特別な相談――謎めいた依頼に、ビブリア古書堂の二人は鎌倉の雪ノ下へ向かう。その古い家には驚くべきものが待っていた。
稀代の探偵、推理小説作家江戸川乱歩の膨大なコレクション。それを譲る代わりに、ある人物が残した精巧な金庫を開けてほしいと持ち主は言う。
金庫の謎には乱歩作品を取り巻く人々の数奇な人生が絡んでいた。そして、迷宮のように深まる謎はあの人物までも引き寄せる。美しき女店主とその母、謎解きは二人の知恵比べの様相を呈してくるのだが――。
プロローグ
第一章 「孤島の鬼」
第二章 「少年探偵団」
第三章 「押絵と旅する男」
エピローグ
3巻で個人的にちょっと飽きが来てしまったので、今作どうしようかな~と迷っていたのですが、目次見たらも う即買いしてしまいました。
今回のテーマはなんと「江戸川乱歩」!しかもお気に入り作品の「孤島の鬼」と「押絵と旅する男」がモチーフとなっているとなったらもうもう!一気読みしてしまいました。
個人的に好きな作品がテーマになっていたということもあったけれど、謎解きも乱歩作品にちなんだものとなっていて、なかなか洒落ていたのも楽しめました。「D坂の殺人事件」「人間椅子」「二銭銅貨」「少年探偵団シリーズ」等々、乱歩の代表作品が次々と出てきてファンにはたまらない内容で。
乱歩収集家である故・鹿山明の愛人、来城慶子からの依頼を受けた大輔と栞子。
金庫に厳重に隠された「江戸川乱歩に縁のある珍しい品」をなんとかして取り出したいと願う依頼主。けれど肝心の金庫のカギが行方知れず。そのカギの所在から捜すことになった二人はさまざまな推理を駆使して、依頼人所望の品を捜しだす──。
乱歩とその作品達をこよなく愛した鹿山明という人物像がものすごく良いなと。家族の前では厳しく隙を見せない父親としてふるまいながら、本当は江戸川乱歩を愛する、童心を忘れていない人物。躾に厳しくありながら、まるで探偵のように娘にそれとなく乱歩の作品を捜しださせ読ませてやる。そんな彼が愛人に遺した貴重な品。
カギの行方を追いながら栞子が披露する、知っているようで実は知らない国民的作家のエピソードとその作品。出版当時の逸話などが豊富に盛り込まれていてなるほど!と思う雑学がてんこ盛り。特に乱歩と横溝正史との関わりなどもさらりと紹介されているのがまた心憎い。
さらに、栞子の母親・智恵子も本格的に登場&参戦して、ちょっとスリリングなストーリー展開となってくるし。発売したばかりなのでネタバレ回避であまり語れませんが、ラストの謎解きが自分的に一番の読みどころだった。乱歩のデビュー作である「二銭銅貨」のトリックを使っているところが巧いし、さすが作者さん!と思ってしまった。
で、めでたく「江戸川乱歩に縁のある珍しい品」を捜しだした大輔と栞子。これで一件落着かと思いきや、さらに…と最後まで息をつかせず楽しませてくれる作者さんのサービス精神に拍手送りたいです。で、やっとやっと!!大輔と栞子の仲に進展が…おおっとネタバレいかんいかん!
サブタイトルにある「栞子さんと二つの顔」。そうそうまさに今回「二つの顔」がキーワードなのかも。乱歩ファンの自分にはとっても美味しい話でした。
作中にも登場する「孤島の鬼」。面白いです!
二銭銅貨・D坂・人間椅子など傑作がみっしり詰まった作品集。乱歩入門にはとっても良いよ!



いつも応援ありがとうございます☆
![]() | ビブリア古書堂の事件手帖4 ~栞子さんと二つの顔~ (メディアワークス文庫) (2013/02/22) 三上延 商品詳細を見る |
昨日発売になったばかり。チラ読したら即買ってしまいました。以下BOOKデータベースより内容。
珍しい古書に関係する、特別な相談――謎めいた依頼に、ビブリア古書堂の二人は鎌倉の雪ノ下へ向かう。その古い家には驚くべきものが待っていた。
稀代の探偵、推理小説作家江戸川乱歩の膨大なコレクション。それを譲る代わりに、ある人物が残した精巧な金庫を開けてほしいと持ち主は言う。
金庫の謎には乱歩作品を取り巻く人々の数奇な人生が絡んでいた。そして、迷宮のように深まる謎はあの人物までも引き寄せる。美しき女店主とその母、謎解きは二人の知恵比べの様相を呈してくるのだが――。
プロローグ
第一章 「孤島の鬼」
第二章 「少年探偵団」
第三章 「押絵と旅する男」
エピローグ
3巻で個人的にちょっと飽きが来てしまったので、今作どうしようかな~と迷っていたのですが、目次見たらも う即買いしてしまいました。
今回のテーマはなんと「江戸川乱歩」!しかもお気に入り作品の「孤島の鬼」と「押絵と旅する男」がモチーフとなっているとなったらもうもう!一気読みしてしまいました。
個人的に好きな作品がテーマになっていたということもあったけれど、謎解きも乱歩作品にちなんだものとなっていて、なかなか洒落ていたのも楽しめました。「D坂の殺人事件」「人間椅子」「二銭銅貨」「少年探偵団シリーズ」等々、乱歩の代表作品が次々と出てきてファンにはたまらない内容で。
乱歩収集家である故・鹿山明の愛人、来城慶子からの依頼を受けた大輔と栞子。
金庫に厳重に隠された「江戸川乱歩に縁のある珍しい品」をなんとかして取り出したいと願う依頼主。けれど肝心の金庫のカギが行方知れず。そのカギの所在から捜すことになった二人はさまざまな推理を駆使して、依頼人所望の品を捜しだす──。
乱歩とその作品達をこよなく愛した鹿山明という人物像がものすごく良いなと。家族の前では厳しく隙を見せない父親としてふるまいながら、本当は江戸川乱歩を愛する、童心を忘れていない人物。躾に厳しくありながら、まるで探偵のように娘にそれとなく乱歩の作品を捜しださせ読ませてやる。そんな彼が愛人に遺した貴重な品。
カギの行方を追いながら栞子が披露する、知っているようで実は知らない国民的作家のエピソードとその作品。出版当時の逸話などが豊富に盛り込まれていてなるほど!と思う雑学がてんこ盛り。特に乱歩と横溝正史との関わりなどもさらりと紹介されているのがまた心憎い。
さらに、栞子の母親・智恵子も本格的に登場&参戦して、ちょっとスリリングなストーリー展開となってくるし。発売したばかりなのでネタバレ回避であまり語れませんが、ラストの謎解きが自分的に一番の読みどころだった。乱歩のデビュー作である「二銭銅貨」のトリックを使っているところが巧いし、さすが作者さん!と思ってしまった。
で、めでたく「江戸川乱歩に縁のある珍しい品」を捜しだした大輔と栞子。これで一件落着かと思いきや、さらに…と最後まで息をつかせず楽しませてくれる作者さんのサービス精神に拍手送りたいです。で、やっとやっと!!大輔と栞子の仲に進展が…おおっとネタバレいかんいかん!
サブタイトルにある「栞子さんと二つの顔」。そうそうまさに今回「二つの顔」がキーワードなのかも。乱歩ファンの自分にはとっても美味しい話でした。
![]() | 孤島の鬼 (創元推理文庫―現代日本推理小説叢書) (1987/06) 江戸川 乱歩 商品詳細を見る |
![]() | 江戸川乱歩傑作選 (新潮文庫) (1960/12/27) 江戸川 乱歩 商品詳細を見る |



いつも応援ありがとうございます☆
- 関連記事
-
- 【ビブリア古書堂の事件手帖4】三上延
- 【ビブリア古書堂の事件手帖3】三上延
- 【ビブリア古書堂の事件手帖 2】三上延
- 【ビブリア古書堂の事件手帖】三上延
Re: まいまい様☆ * by 惺
こんばんは!
まいまいさん早ーい!
ホント今回は乱歩づくしで。
作者サンも相当乱歩好きなのかな?って読んでいて思っちゃいました。
なんか、一度読むと結構クセになる作家でして。←自分的に。
好き嫌いあるかもですが、読んでみると面白いなあと。
さすが今でも読み継がれている作家サンなのね、と納得してしまいました。
まいまいさんも是非是非!
まいまいさん早ーい!
ホント今回は乱歩づくしで。
作者サンも相当乱歩好きなのかな?って読んでいて思っちゃいました。
なんか、一度読むと結構クセになる作家でして。←自分的に。
好き嫌いあるかもですが、読んでみると面白いなあと。
さすが今でも読み継がれている作家サンなのね、と納得してしまいました。
まいまいさんも是非是非!
読みました~(^^)
今回は乱歩にしぼられているので、
ああ、もう少し乱歩の作品を読んでいたら・・
と、思わずにはいられませんでした。
その点惺さんは、堪能されたことでしょうね。
でも、知らないなりにおもしろかった!
お母さんが登場して
話に緊張感が出たような気もしますね。
こんなに登場人物たちをとりこにする
乱歩の作品、これは読まなくちゃね。
今回は乱歩にしぼられているので、
ああ、もう少し乱歩の作品を読んでいたら・・
と、思わずにはいられませんでした。
その点惺さんは、堪能されたことでしょうね。
でも、知らないなりにおもしろかった!
お母さんが登場して
話に緊張感が出たような気もしますね。
こんなに登場人物たちをとりこにする
乱歩の作品、これは読まなくちゃね。
2013-02-26 21:44 まいまい
[ 編集 ]
Re: まいまい様☆
こんばんは!
まいまいさん早ーい!
ホント今回は乱歩づくしで。
作者サンも相当乱歩好きなのかな?って読んでいて思っちゃいました。
なんか、一度読むと結構クセになる作家でして。←自分的に。
好き嫌いあるかもですが、読んでみると面白いなあと。
さすが今でも読み継がれている作家サンなのね、と納得してしまいました。
まいまいさんも是非是非!
2013-02-27 01:13 惺
[ 編集 ]
FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら
「ビブリア古書堂の事件手帖4 ~栞子さんと二つの顔」 三上 延
古書にまつわる謎解きミステリ、ビブリア古書堂第4弾「ビブリア古書堂の事件手帖4 ~栞子さんと二つの顔~ (メディアワークス文庫)」を読みました。 今回いよいよ、謎に満ちた栞子さん... …
2013/02/25 21:30 日々の書付
古書にまつわる謎解きミステリ、ビブリア古書堂第4弾「ビブリア古書堂の事件手帖4 ~栞子さんと二つの顔~ (メディアワークス文庫)」を読みました。 今回いよいよ、謎に満ちた栞子さん... …
2013/02/25 21:30 日々の書付
今回は乱歩にしぼられているので、
ああ、もう少し乱歩の作品を読んでいたら・・
と、思わずにはいられませんでした。
その点惺さんは、堪能されたことでしょうね。
でも、知らないなりにおもしろかった!
お母さんが登場して
話に緊張感が出たような気もしますね。
こんなに登場人物たちをとりこにする
乱歩の作品、これは読まなくちゃね。