上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ご訪問ありがとうございます☆
![]() | プロフェッショナルを演じる仕事術 (PHPビジネス新書) (2011/10/19) 若林 計志 商品詳細を見る |
レビュープラス様 からの献本です。
ビジネス書です。あまり普段馴染みないジャンルなのですが、良い機会を頂いて有難いです。
手に取ってみて思ったこと……タイトルがね、変わってます。
普通だったら「プロフェッショナルになる仕事術」になる思うのだけど、こちらは「プロフェッショナルを演じる仕事術」とは。
演じてしまうんですね。面白いです。以下BOOKデータベースより内容。
「プロフェッショナル」として認められるビジネスマンは、どのようにして自らの「成功ストーリー」を描き、それを演じているか。
“大前研一監修の海外MBAプログラム”責任者が、心理学的な要素を加えた最新経営学のノウハウをわかりやすく解説。
さらに、孫正義、藤田田氏ら「プロフェッショナル」の様々なエピソードを紹介。その行動・思考を徹底分析し、スキルアップに成功する技術を伝授する。
第1章 取調室でカツ丼を食べる謎
第2章 ストーリーはどこからやってくるか
第3章 プロフェッショナルのスゴさを「見える化」する
第4章 仕事をゲームに変える方法
第5章 「負ける技術」を身につける
第6章 トイレを磨くと儲かるか
第7章 プロフェッショナルからの正しい学び方
各章のタイトルを見てもかなり興味そそられますよね。約230ページほどの決して多くないページ数でありながら、かなり濃い内容だったなと言う印象。
序盤はとにかく「役」を演じるということが繰り返し強調して書かれています。人は意識的にしろ無意識的にしろ、何か或いは誰かに影響を受けながら生きている。その影響が強ければ強いほど、その者・物にたいする憧憬の念は強くなり、最終的には模倣という形となり、最終的には「役を演じる」ということになる。
「ある組織に入り、その世界でいきていくためには、これらのルールを学ぶ事を求められます。そのルールの集合体がストーリーであり、その中で時間を過ごすうちに、だんだんと自分に与えられた役にハマっていくのです」
この引用が一番端的に書籍のテーマを表現しているように思う。
新入社員ならばその会社(組織)の人間関係を知り、新人としての役を学ぶ。そして今度は先輩としての役、さらにその上の役……というように、最終的には社員全員が役になりきることで意識が高揚し会社の隆盛をもたらす──という論述になるほど目からウロコ。
具体例として挙げられているのがディズニーランド。殆どがアルバイトで構成されているそこも、従業員を「キャスト」(役者という意味)と位置づけ、「役」を与えることによって意識を高め、顧客満足度を上げているという記述になるほどなと。
よくスポーツ選手が取り入れている「イメージトレーニング」に似ているとも思いました。「なりたい自分」と「現実の自分」そのギャップを埋めるのが「演じること」。演じ続けること、その理想の姿を求めて努力し続けること。それによっていつしか「現実の自分」が「なりたい自分」と同化する=結果が出せる……という。
自分はあまりビジネスの専門用語などは詳しくないのですが、経済界の複数の成功した著名人の名前とプロフィールを列挙しながらの具体的な説明があるので納得。
ただし、プロフェッショナルになるには「負けること」も大切とのこと。負ける事=学ぶ事。そして自分と違う価値観に出会った時は素直にそれを理解しようと努力すること。それらのことがさらに自分を向上させることになるのだという記述にも唸りました。さらに、組織から求められている「役」にのめり込むことなく、自分自身を俯瞰する。常に自分を見失わないように努力する。そして、現状に満足することなく、さらに高みを目指す。これらを可能にできる人物こそがプロフェッショナルになり得る人物なのだそうだ。
ビジネス関連書籍にド素人の自分でも大変わかりやすかった書籍。イメージしやすく具体例豊富。
自分の仕事にこれを取り入れられるかどうかはまた別として、かなり参考になりました。たまに読むのも良いですね、ビジネス書。



☆いつも応援ありがとうございます☆
- 関連記事
-
- 【献本 20代のいま知っておくべきお金の常識50】マルコ社
- 【献本 百歳】柴田トヨ
- 【献本 プロフェッショナルを演じる仕事術】若林計志
- 【献本 「わたしはわたし!」 セルフ・ラブで幸福の扉を開ける15の鍵】溝口あゆか
- 【献本 また、やっちまった!】野浪まこと
Re: モリモリ 様☆ * by 惺
はじめまして!
> 為になる本の紹介ありがとうございます!
> 自分もあまりビジネス書は読む方ではないですが、仕事に対する意識を変えるためにも参考にしてみたくなりました☆
そうなんですよね。
自分も普段ほとんどビジネス書なんて読みません(>_<)
でも仕事する上で何か参考になるかなー?
と思って読みました。なかなかわかりやすくて面白かったです。
たま~に、いつも読む本とは違ったジャンルを読むのも良いですね~!
ご訪問とコメントありがとうございました♪
> 為になる本の紹介ありがとうございます!
> 自分もあまりビジネス書は読む方ではないですが、仕事に対する意識を変えるためにも参考にしてみたくなりました☆
そうなんですよね。
自分も普段ほとんどビジネス書なんて読みません(>_<)
でも仕事する上で何か参考になるかなー?
と思って読みました。なかなかわかりやすくて面白かったです。
たま~に、いつも読む本とは違ったジャンルを読むのも良いですね~!
ご訪問とコメントありがとうございました♪
はじめまして!
為になる本の紹介ありがとうございます!
自分もあまりビジネス書は読む方ではないですが、仕事に対する意識を変えるためにも参考にしてみたくなりました☆
Re: モリモリ 様☆
はじめまして!
> 為になる本の紹介ありがとうございます!
> 自分もあまりビジネス書は読む方ではないですが、仕事に対する意識を変えるためにも参考にしてみたくなりました☆
そうなんですよね。
自分も普段ほとんどビジネス書なんて読みません(>_<)
でも仕事する上で何か参考になるかなー?
と思って読みました。なかなかわかりやすくて面白かったです。
たま~に、いつも読む本とは違ったジャンルを読むのも良いですね~!
ご訪問とコメントありがとうございました♪
2011-12-04 00:56 惺
[ 編集 ]
自分もあまりビジネス書は読む方ではないですが、仕事に対する意識を変えるためにも参考にしてみたくなりました☆